
シャボン玉2019.09.12
気持ちの良い天気。 シャボン玉の術を使う息子。 シャボン玉、見えますか? TO

画像の加工2019.08.25
前回のブログでシートフローリングの事を書きましたが、使うことになったのはダイケンの商品です。ダイケンといえば超メジャーな建材屋さんですが、事務所にカタログがなかったので、先日ショウルームへ行ってもらってきました。そして、 ...続きを読む

シートフローリング2019.08.12
この仕事を始めて、初めてシートフローリングというものを使うことになりました。シートフローリングとは合板などの基材の上に木目などを印刷したオレフィンシートなどを貼ったフローリング材です。 無垢板のフローリングを究極の本物と ...続きを読む

東京2019.06.18
東京へ行ってきました。実家は東京都の八王子ですが、都内に出るのは久しぶりです。 先週の土曜日に学生時代のスキー部の同窓会が東京であり、たまたまその2日後の月曜日が息子の学校が休みだったので、これはチャンスとばかりに、家族 ...続きを読む

成果2019.06.05
昨日は午後からFI邸の配筋検査に行ってきました。 実は午前中に確認検査機関の配筋検査がありましたので、ダブルの検査です。「2度も検査する必要があるかな?」と思いつつ、電気屋さんの器具取り付け位置の間違いを発見しました。 ...続きを読む

平成から令和2019.05.08
今日は連休後初めて、そして「令和」初めての現場打合せ日でした。10連休で疲れた体と少しぼけた頭で、蒲郡まで行ってきました。 10連休は色々とありました。 雨の中だらだらと迎えた平成最後の日、そして令和最初の日...イルカ ...続きを読む

クライミング2019.04.22
昨日、息子を連れて初めてのクライミング教室に行ってきました。 ストレッチを終えた子供達はさっそくクライミングに挑戦です。ロープの結び方を必死に教わる親たちの反対側で、子ども達も高い壁に必死にくらいついていました。こっそり ...続きを読む

春眠暁を覚えず?2019.04.12
袋があれば、とにかく入りたがるミケミ。 幸せそうに、その中でウトウト... TO

桜2019.04.08
桜満開春爛漫。 無理やり公園デビューのミケミです。 TO

膝痛2019.03.28
今日は蒲郡のFI邸の配筋検査に行ってきました。ただ、数日前から膝が痛く、組んだ鉄筋を跨ぐのも一苦労でした。無理して息子のサッカーに付き合ったのがいけなかったのか? 整形外科へでも行かねば... TO

黄昏の豊橋駅前2019.03.14
岐阜は昨日雪が降ったようですが、 僕は電車に乗って豊橋に行っていました。 現場事務所を作れない(作らない?)蒲郡のF I邸の定例打ち合わせに、 施工会社の事務所まで行ってきたのです。 普段は結構遠い現場でも車を使うことが ...続きを読む

ボーリング 2019.03.04
息子と2度目のボーリングに行ってきました。 写真は投球直前の華麗なフォーム、、、、に見えますが、たまたまそんな感じに撮れた1枚です。 TO

アグラの上のミケミ2019.02.27
家でひとりで仕事をしていると、ミケミが部屋にやって来ます。 近づけば逃げるくせに、ひとりだと寂しいのでしょう。そして、少し寒いと昔のジェロのように僕の膝の上に乗ってきます。ジェロにしたように椅子の上でアグラを組んで広いス ...続きを読む

栃の一枚板2019.02.25
昨日、今度住宅を作られる息子さんとの打合せの後、Mさんにイタリアンのお店でおいしい料理をごちそうになりました。 Mさんの住宅を設計させて頂いたのは20年程前になります。そこで暮らし続けたMさんと、そこで育った息子さんに再 ...続きを読む

2019.02.18
今日は蒲郡のFI邸の杭打ちの立会いに行ってきました。 写真は8mの杭が地中に挿入される瞬間です。杭はC種という強度の高い節杭で、マナックというメーカーのFP-BESTEX工法という国交大臣が個別に認定した特殊な方法で施工 ...続きを読む

初めての体験2019.02.18
昨日は息子を連れて初めて、ボーリング場とバッティングセンターへ行ってきました。 息子はガター防止用の柵のようなものを付けてやりましたが、何とかストライクを1回取る事ができました。バッティングも初めてでしたが、何とかボール ...続きを読む

オープンハウス2019.02.16
今日、元スタッフの後藤君が設計した住宅のオープンハウスに行ってきました。 各業種を分離発注し自分で監督した、超ローコストハウスです。その割にはコダワリの細部も色々と見受けられ、ローコストなため余分な贅肉が一切ないので潔く ...続きを読む

スケート 32019.02.13
3連休最終日、家族3人で今年3回目のスケートに行ってきました。 実は3連休の中日に3人で奥伊吹スキー場まで行ったのですが、、、、正確に言うと、近くまで行ったのですが、駐車場が満杯で入場規制が掛かっていて、とても入れそうに ...続きを読む