
もうじき竣工2018.03.17
ON邸の工事がもうじき終わります。 今月中に器具付けクリーニングを行い、既設部分との仮囲いを撤去して補修工事をしたら完成です。 来月初めには引渡しです。 写真撮影はお引越し後少し落ち着いてから、お願いしようと思っています ...続きを読む

盲導犬2018.03.05
ちょっとした機会があって、息子と一緒に「盲導犬についての話」を聞いてきました。 人生の大半を人に仕える仕事をする盲導犬。引退は10~12才だそうです。 「犬らしく遊べず、ちょっとかわいそう。」帰りの車で妻が言いました。 ...続きを読む

工事再開2018.02.24
久しぶりにON邸の現場に行ってきました。 ある部分の仕上げが決まらず、1カ月近く現場が停止していたのですが、何とかその仕上げも決まりました。こんな事は滅多にありません。来週から、いよいよ工事再開です。 TO

棟上2018.02.19
先週末にSS邸の棟上がありました。 棟上といっても、混構造のSS邸では外部の大半はRC造で、木造といえるのはほとんど屋根部分のみ。屋根下地の合板張りまで1日で済んでしまいました。 畑の中に建物の雰囲気が少しずつ立ち上がっ ...続きを読む

極小美術館2018.01.28
雪の中、池田山の麓にある「極小美術館」に「中風明世展」「臼井千里展」を見にいってきました。 中風さんの作品は平面とも立体ともとれるような色鮮やかなミニマムアートのような作品。 臼井さんの作品は「書」のようなモノクロの抽象 ...続きを読む

年末年始2018.01.09
今年(+去年)の年末年始は、ほんとうにのんびりさせてもらいました。 フワフワしすぎて、ブログもお休みしていました。 また、少しずつ書き始めます。 TO

左官仕上げ2017.12.22
左官仕上げのコテの押さえ方を指示するため、ON邸の現場へ行ってきました。 壁全面白いフラットな漆喰の部屋の1面を少しざっくりとした風合いにしたいと思い、プラスターに色粉を混ぜた仕上げに変更しました。そのコテの押さえ方を指 ...続きを読む

科学の祭典2017.12.16
「青少年のための科学の祭典2017」に参加するため、今日は息子を連れて、久しぶりに岐阜市科学館へ行ってきました。 3週間前に行ったサイエンスフェスティバルより小規模でしたが、息子はいつもどおり、工作を満喫したようです。 ...続きを読む

ご褒美2017.12.14
天井の木梁の塗料を決めに、急遽ON邸の現場へ行ってきました。月曜日に行ったばかりなのに...まあ、竣工近くになるとよくある事ですが... 現場へ行ってみると、壁と天井に塗る白い漆喰の下塗りが終わったところでした。漆喰は今 ...続きを読む

オスモ2017.12.11
今日もSS邸で壁の配筋検査をした後、ON邸の現場へ行ってきました。 家具に張る杉板の順番を決め、それに塗る植物性の塗料(オスモ)の色を決めてきました。事務所でも杉板で試し塗りも試みましたが、やはり実際に張る杉板で試した方 ...続きを読む

白色2017.12.07
今日もON邸の現場へ行ってきました。 写真は1階の壁に塗る白色塗装の色見本です。 「白色、白色」と単純に言っても、建築現場で完璧な純白を使う事はあまりありません。 実際は赤味、黄味、黒味などの色がごく僅かに含まれています ...続きを読む

SZ邸2017.12.07
SZ邸 アップしました。 完成引渡しが4月25日、写真撮影が半年後の11月3日、ホームページアップがその1月後の12月6日。 いつも遅くなってしまいますが、よろしかったらご覧ください。 TO

型枠2017.12.03
今日は快晴。 息子を一宮の将棋教室に連れて行った後、ちょっと考えたい事があり、SS邸の現場へ行ってきました。 道路に面した外壁コンクリートの型枠が立ち上がり、なんとなく雰囲気も立ち上がってきたような感じです... TO

2017.11.30
今日はON邸の現場で天井に張る杉板の選別をしてきました。 広い部屋の中のわずか8㎡程度の天井ですが、大事な部分です。というか、全ての部分が大事なのですが... 監督さんに手伝ってもらいながら、色合い、節の程度などを見極め ...続きを読む

冬の夕日2017.11.20
今日は SS邸 の配筋検査の後、津島の ON邸 に行ってきました。 12月下旬の気温と聞いていたので、今シーズン初めてのセーターを着ていきました。 津島からの帰りは、いつも長良川の堤防を走ってきます。 オレンジ色に染まっ ...続きを読む

テーブルマークこども大会2017.10.01
将棋の大会に家族で来ています。 大きな大会ですが、こどもの将棋祭り(?)のようなイベントでもあります。 自由対局で3勝すれば駒形消しゴムがもらえるそうで、勝つ回数が増えれば、もらえる消しゴムも歩から桂馬、と順に強い駒がも ...続きを読む

サイエンスワールド2017.09.18
台風で3連休は雨、それなら屋内で。そう思い、昨日瑞浪のサイエンスワールドに行ってきました。 岐阜市の科学館は息子にせがまれ幾度となく足を運んでいますが、ここに行くのは初めてでした。 様々なサイエンスショーにワークショップ ...続きを読む

中身2017.09.02
今日、久しぶりにメディアコスモスに行ってきました。 猪熊純さんという建築家の講演があったからです。 猪熊さんは建築本体はもとより、その中身に深く係わっていかれる建築家です。 建築で何がやれるか、どんな新しいものがつくれる ...続きを読む