
26年目2021.11.03
26年目にして、初めて外壁の塗り替えをおこないます。 朝一番に来られた足場屋さんは、午後4時前には建物をすっかり足場で囲ってしまいました。明日から建物は26年間分の汚れを洗い落とし、新たな塗膜で覆われていくことになります ...続きを読む

2021.10.15
昨日、M邸へ写真撮影に行ってきました。 引っ越しから4ヶ月近く経った建物は色々な生き物たちでいっぱいでした。水槽の珍しい魚たち、手水鉢の中の水草やメダカ、そして部屋に置かれた観葉植物たち... 「壁に掛かっているこれも、 ...続きを読む
コラム再開2021.10.01
10月1日、緊急事態宣言が解除されました。 だからという訳ではありませんが、「あいうえお順のコラム」をまた始めます。毎週?隔週?くらいのペースで... せめて年内くらいは続けたいところですが... TO
YM邸アップ2021.09.01
YM邸アップしました。 RCのリノベーションです。今回は結構早くアップできました。また、見てください。

天空の城ラピュタ2021.08.09
先日、M邸の工事が終わりました。写真撮影はまだですが、また近々アップします。 そのMさんのご実家は僕が以前設計したものですが、建ててから二十数年の汚れを先日高圧洗浄で洗い落としました。庭の欅は大きく育ち、まるでラピュタの ...続きを読む

TN邸2021.05.17
TN邸をアップしました。 去年の暮れに竣工しましたが、撮影はいつものように遅くなってしまいました。 「オリンピックの年に竣工すれば忘れない。」それがクライアントのご要望でしたが、コロナの年になってしまいました。それもまた ...続きを読む

鉄道博物館?2021.03.11
仕事と私事に忙殺され、半年ぶりになるでしょうか、久しぶりにブログを更新します。 筆不精の僕がキーボードを叩く気になったのは、先日1年ぶりにお邪魔したFI邸の変貌ぶりをご紹介したかったからです。その部屋はご主人の趣味の部屋 ...続きを読む

板取川2020.08.17
今回のお盆は帰省を自粛することになりました。その代わりに、久しぶりに板取川へ行ってきました。 猛暑の中でもエメラルドグリーンの水は冷たく、しばらく入っていると震えがくるほどです。 冷えた体を熱くなった岩場で温め、息子とふ ...続きを読む

コロナ禍2020.08.03
コロナ禍の中ですが、先週末は息子を連れてアウトドア。 3密に気を付けてアスレチックに川遊び、しっかり日焼けしました。 TO

FI邸2020.06.25
FI邸、アップします。見てください。 もっと前のSS邸、ON邸もアップせねば... TO

再スタート2020.03.26
ホームページをちょっとだけリニューアル(手直し)するため長期に休んでいましたが、その間に我が家のミケミも箔が付きました。 また少しずつ色々と更新していきます。 でも、まだ、なかなか時間がないので...少しずつ... TO ...続きを読む

ガラス交換2019.12.20
ミケミに割られたガラスがやっと新しくなりました。 今日ガラス屋さんが交換してくれました。ヒビの入ったガラスを細かく切断しながらはずし、入れづらいガラスを何とか3人がかりではめ込みました。大きなガラス交換をずっと見ていたの ...続きを読む

配筋検査2019.12.10
昨日はTN邸の塀の配筋検査でした。 普通は建物完成後、外構工事といった流れが多いのですが、今回は逆です。建物本体は来年年明け早々からになりそうです。 TO

金沢2019.12.02
何年ぶりかで、金沢に行ってきました。 ひがし茶屋街の古い建築、新しい店舗、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館、そして鈴木大拙館。色々と見ましたが、谷口吉生はやっぱり美しかったです。 鈴木大拙館の水のほとりに佇んでいると、なぜか ...続きを読む

我が家のデストロイヤー2019.11.29
紅葉の季節になりましたが、我が家のガラスはこの有様です。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、右のガラスの下にもヒビのためテープが張ってあります。今日ガラス屋さんに来てもらい、修理を依頼しました。見積もりはまだですが、 ...続きを読む

残工事2019.11.15
一昨日、FI邸の現場に行ってきました。 毎週通ったFI邸の現場も先月末には引渡しが行われ、今はもうお施主さんがお住まいです。ただ、大きく工事が遅れたたため、まだまだ残工事が一杯、手直し工事も満載です。普通のお施主さんなら ...続きを読む

地鎮祭2019.11.06
今日はT邸の地鎮祭でした。 気持ちの良い秋晴れの天気のもと、その土地の神様を祀って敷地を清め、工事中の安全と建物が末永く安全でありますようにと願いました。既存の住宅を取り壊して更地になった約670㎡の敷地は、公園の様な広 ...続きを読む

鏡の間2019.10.08
夏休みの自由研究で息子が作ろうとして断念したプラネタリウム、その残骸が事務所に放置されています。 中に銀色のアルミ箔が張られたその箱は、今はミケミのお気に入りの場所です。銀色の皮膜が熱線を反射するので、中に手を入れるとと ...続きを読む