
休み中の写真2023.02.19
先週ブログをアップしましたが、その前のブログは去年の9月。半年近くのお休みでした。 その間の写真をピックアップしてみました。 独立前に設計した松福加納店、またやります。多治見モザイクタイルミュージアム。ギャルリ百草。向こ ...続きを読む

雪山2023.02.14
先日、雪山へ行ってきました。 雪の降る中、平日に出掛けた事もあって人もまばら.. 新雪を求めて、上へ上へと向かったのですが、 視界不良で山頂付近のリフトに乗ると数メートル先が見えない 何だかキャトルミューティレーションの ...続きを読む

読書をする時2022.09.04
読書をする時、あなたは「線を引く派」ですか?「付箋派」?それとも「何もしない派」ですか? 私は「頁の端を折る派」です。 (美術書は除く) 心に留めておきたい文章に出会った時、付箋代わりに頁の端を小さく折りま ...続きを読む

五月晴2022.05.05
息子に言われ、久しぶりに鯉のぼりを上げました。 息子も今年で6年生、鯉のぼりを望むのも今年で最後でしょうか。来年も上げるのかな... そんなことはお構いなく、気持ち良い春風の中、鯉たちが泳いでいます。 TO

ウクライナ2022.04.01
息子のルービィックキューブがウクライナ国旗に見えた。 連日の悲惨な報道を見すぎたせいか。 一人の愚かな権力者のため多くの弱い命が奪われている。 人類は文明を持ってからずっと戦い続けている。 ただ、文明が発達すればするほど ...続きを読む

常滑2021.11.20
学生時代のスキー部のOB会で知多半島の日間賀島へ行ってきました。 途中常滑に立ち寄って街を散策した時の写真です。長い年月風雨にさらされてきたコンクリートに常滑の壺が張り付けてありました。時間を掛けなければ決して作ることの ...続きを読む

手料理2021.11.06
一昨日、安城市のSU邸に行ってきました。竣工してから早19年。最後にお伺いしてからも、すでに10年以上は経っているでしょうか。 久しぶりに見るコンクリートの塊のような外観は、雨掛かりの多いところはかなり汚れていましたが、 ...続きを読む

2021.10.15
昨日、M邸へ写真撮影に行ってきました。 引っ越しから4ヶ月近く経った建物は色々な生き物たちでいっぱいでした。水槽の珍しい魚たち、手水鉢の中の水草やメダカ、そして部屋に置かれた観葉植物たち... 「壁に掛かっているこれも、 ...続きを読む

板取川2020.08.17
今回のお盆は帰省を自粛することになりました。その代わりに、久しぶりに板取川へ行ってきました。 猛暑の中でもエメラルドグリーンの水は冷たく、しばらく入っていると震えがくるほどです。 冷えた体を熱くなった岩場で温め、息子とふ ...続きを読む

コロナ禍2020.08.03
コロナ禍の中ですが、先週末は息子を連れてアウトドア。 3密に気を付けてアスレチックに川遊び、しっかり日焼けしました。 TO

ガラス交換2019.12.20
ミケミに割られたガラスがやっと新しくなりました。 今日ガラス屋さんが交換してくれました。ヒビの入ったガラスを細かく切断しながらはずし、入れづらいガラスを何とか3人がかりではめ込みました。大きなガラス交換をずっと見ていたの ...続きを読む

我が家のデストロイヤー2019.11.29
紅葉の季節になりましたが、我が家のガラスはこの有様です。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、右のガラスの下にもヒビのためテープが張ってあります。今日ガラス屋さんに来てもらい、修理を依頼しました。見積もりはまだですが、 ...続きを読む

鏡の間2019.10.08
夏休みの自由研究で息子が作ろうとして断念したプラネタリウム、その残骸が事務所に放置されています。 中に銀色のアルミ箔が張られたその箱は、今はミケミのお気に入りの場所です。銀色の皮膜が熱線を反射するので、中に手を入れるとと ...続きを読む

シャボン玉2019.09.12
気持ちの良い天気。 シャボン玉の術を使う息子。 シャボン玉、見えますか? TO

東京2019.06.18
東京へ行ってきました。実家は東京都の八王子ですが、都内に出るのは久しぶりです。 先週の土曜日に学生時代のスキー部の同窓会が東京であり、たまたまその2日後の月曜日が息子の学校が休みだったので、これはチャンスとばかりに、家族 ...続きを読む

平成から令和2019.05.08
今日は連休後初めて、そして「令和」初めての現場打合せ日でした。10連休で疲れた体と少しぼけた頭で、蒲郡まで行ってきました。 10連休は色々とありました。 雨の中だらだらと迎えた平成最後の日、そして令和最初の日...イルカ ...続きを読む

クライミング2019.04.22
昨日、息子を連れて初めてのクライミング教室に行ってきました。 ストレッチを終えた子供達はさっそくクライミングに挑戦です。ロープの結び方を必死に教わる親たちの反対側で、子ども達も高い壁に必死にくらいついていました。こっそり ...続きを読む

春眠暁を覚えず?2019.04.12
袋があれば、とにかく入りたがるミケミ。 幸せそうに、その中でウトウト... TO